お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
京焼・清水焼の作家、木村宜正の盃です。木村宜正の作品はとにかく釉薬のバリエーションが多彩ですが、実はほぼ独学で釉薬の研究をされており、だからこその幅広さ、懐の深さがあります。本作品は釉薬のバリエーションの中で、「翠」紋による盃となります。日本酒の香りを十分に堪能できる大ぶりの造形に、縦筋が無数に見られる、美しい紋様が特徴的なうつわです。天目釉の最も有名な紋様のひとつに、この縦筋を稲穂に見立てて、「禾目」と呼ぶものがありますが、通常茶色や銀の縦筋のところ、こちらの作品は翠色であることが非常に珍重で独特です。通常の禾目と比較できるよう、組で持っていても面白いのではないでしょうか。日本人の方はもちろん、近年の日本酒ブームから海外の方への贈り物としても大変喜ばれる作家物です。世界で人気の高まる天目釉の酒器で、くつろぎのひと時を楽しんでみませんか。※作品により釉薬の模様の出方が写真とは若干異なる場合があります。ご了承ください。
1968年 京都市岩倉に生まれる父、兄も陶芸家という一家に産まれたため、幼少期よりやきものに触れる日々を送り、自然と陶芸を志すようになる。1989年 京都府立陶工高等技術専門学校終了1992年 木村盛伸父子三人展日本伝統工芸展近畿展入選(以降毎年)1998年 人間国宝・清水卯一氏主幹「蓬莱会展」出品2003年・2005年 日本伝統工芸展入選2008年KYOTO&LITTLE KYOTO展出品ANTHONY d‘OFFAY GALLERY(ロンドン)京都高島屋をはじめ、各地で個展、グループ展
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 10,010円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
21,410円
8,310円
7,260円
76,920円
10,170円
20,920円
可愛い べんり アスパル 足踏みスタンドシーラー WN-450 人気 送料無料 おしゃれな 雑貨 通販
93,800円
フクシマガリレイ インバーター制御多段オープンショーケース MEH-32GESS7S 受注生産品 業務用 冷凍 タテ型 縦型 スライド棚 福島工業
523,800円
象印 ステンレススープジャー 400ml ベージュ 22444112
7,060円
常温陳列ケース SHGUc-900B【厨房館】
360,690円
NEW PAN 24CM ガラス蓋タオル付き <MEYER マイヤー> 212 KITCHEN STORE トゥーワントゥーキッチンストア 食器・調理器具・キッチン用品 その他の食器・調理器具・キッチン用品 レッド【送料無料】[ Fashion]
11,090円
MT 18-8 パイプ柄水杓子 18cm×30cm柄 (032134-004) Pipe handle water ladle
14,630円
生活雑貨 おしゃれ プレゼント アスパル 包丁殺菌庫 キントール C-15A 嬉しいもの オシャレ おいわい
89,080円
【ポイント5倍キャンペーン実施中】【メーカー直営店】カガミクリスタル KAGAMIペアロックグラスTPS741-2807<麦畑>
12,320円
【送料込・まとめ買い×30点セット】金龍馬 金剛砥石 荒研ぎ用 GCコンビ 粒度 120/150 (1コ入)
35,390円
KO 半寸胴鍋[ハンドル溶接止] 39cm【 ずんどう ラーメン 半寸胴鍋 おすすめ おでん用 鍋 寸胴型 ずんどうなべ 人気の鍋 寸胴 業務用 半寸胴鍋 ラーメン用 鍋 ずん胴 おでんの鍋 寸胴なべ スープ 寸胴 スープ鍋 業務用鍋 カレー スープ用鍋 】
17,590円
10,010円
カートに入れる
作品説明
京焼・清水焼の作家、木村宜正の盃です。
木村宜正の作品はとにかく釉薬のバリエーションが多彩ですが、実はほぼ独学で釉薬の研究をされており、だからこその幅広さ、懐の深さがあります。
本作品は釉薬のバリエーションの中で、「翠」紋による盃となります。日本酒の香りを十分に堪能できる大ぶりの造形に、縦筋が無数に見られる、美しい紋様が特徴的なうつわです。天目釉の最も有名な紋様のひとつに、この縦筋を稲穂に見立てて、「禾目」と呼ぶものがありますが、通常茶色や銀の縦筋のところ、こちらの作品は翠色であることが非常に珍重で独特です。通常の禾目と比較できるよう、組で持っていても面白いのではないでしょうか。
日本人の方はもちろん、近年の日本酒ブームから海外の方への贈り物としても大変喜ばれる作家物です。
世界で人気の高まる天目釉の酒器で、くつろぎのひと時を楽しんでみませんか。
※作品により釉薬の模様の出方が写真とは若干異なる場合があります。ご了承ください。
作家:木村宜正
1968年 京都市岩倉に生まれる
父、兄も陶芸家という一家に産まれたため、幼少期よりやきものに触れる日々を送り、自然と陶芸を志すようになる。
1989年 京都府立陶工高等技術専門学校終了
1992年 木村盛伸父子三人展
日本伝統工芸展近畿展入選(以降毎年)
1998年 人間国宝・清水卯一氏主幹「蓬莱会展」出品
2003年・2005年 日本伝統工芸展入選
2008年KYOTO&LITTLE KYOTO展出品
ANTHONY d‘OFFAY GALLERY(ロンドン)
京都高島屋をはじめ、各地で個展、グループ展
作品詳細
寸法
可
可