お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 88,000円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
19,380円
28,650円
21,330円
6,890円
8,840円
23,560円
レディース トップス 秋冬 100% ウール セーター プルオーバー ラウンドネック セーター カジュアル ニット セーター レディース
9,850円
TWINSET ツインセット ブラック Black ニットウェア レディース 秋冬2024/2025 242TP3172 【ラッピング無料】 gi
34,220円
シャツ トップス レディース ファッション おしゃれ 女性 白い ホルターネック 不規則 夏 高級感 服 韓国 シックシック
9,360円
スウェット パンツ ボトムス ズボン 部屋着 ジョガーパンツ ロング ロング丈 ポケット ハイウエスト ウエストゴム 伸縮性 綿 厚手 裏起毛
6,060円
レザーカードケース CLASSIC KIT PICCOLA PELLETTERIA ☆ FURLA
15,120円
VIVIENNE WESTWOOD ヴィヴィアン・ウエストウッド ブルー blue ニットウェア レディース 秋冬2023 1803002PY0010_K401 【ラッピング無料】 ia
57,890円
ロングパンツ レディース ニューエラ New Era NEW ERA 日本正規品 2024 秋冬 新作 14312771-2
8,230円
ベスト レディース アウター 配色 ノーカラー 袖なし 不規則裾 軽量 前開き ボタン ポケット ゆったり 暖かい シンプル 春秋
9,490円
ダウンベスト インナーダウン メンズ ウルトラライトダウン 軽量 フード付き フードなし アウター 保温 防寒 防風 撥水加工 ファッション ダウンベスト 大きいサイズ 紳士 男性 かっごいい
7,690円
カーディガン Vネック ニット ウール ゆったり 秋冬 カジュアル シンプル スタンダード 通勤 通学 ホームウェア レディース ファッション
8,190円
88,000円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、パーティー、レセプション、お食事会など
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、紋付色無地
長さ約4.2m
本袋縫い
六通柄
※関西仕立て
このような作品もまた、珍しい…
ご存知美術織物の祖、龍村平蔵製の逸品本袋帯をご紹介致します。
本物志向の方に…
または美術品のコレクションのひとつとしてもどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
しなやかな松葉色の帯地に、花火のように表された菊の意匠。
京都鷹ヶ峰の光悦寺にある本阿弥光悦の紙の芸術に「大菊もみ」というもみ紙があります。
その文様の華麗を、抽象的・立体的に捉えて
これこそ平蔵ならでは、と思わせる、独自の感性で織りなされております。
その糸使い、箔使い、織りあじはまさに平蔵の平蔵たるゆえん。
大胆な織りの中にあって、細部まで計算され尽くした美術品。
まるで日本画を眺めているような気持ちにさせ、ふと時を忘れてしまいます。
妙の箔使いと、いろどりのコントラスト。
界切線ひとつをとっても組紐のような凝った技法。
細部までの美へのこだわりは、さすが龍村という仕上がり。
悠久の美をもって末代までお譲りいただける美術工芸品的な1本です。
名門の名に恥じない一目でわかる名門龍村の織美への感性。
独特の緻密で大胆な、歴史に残る卓抜した芸術美は本当に見事です。
終生ご愛顧いただける作品として、どうぞ大切にお締めくださいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらとたたみ皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【 初代・龍村平蔵(号・光波)について 】
染織工芸作家
伝統的な西陣にあって、常に斬新な発想と
革新的な技法の習得により新境地を切り開いた名匠。
奈良県の正倉院に収蔵されている正倉院裂の
復元の第一人者。
生涯で70種もの日本の宝物の復元に成功した。
【 経歴 】
1876年に大阪の両替屋の豪商の家に生まれる。
16歳のときに祖父が死去し、それを機に家業を継ぐ。
1894年には18歳で織元として独立、その後1906年に
京都で龍村織物製織所を設立。
当初は販売に従事していたが、徐々に織物の技術に
興味を持ち、研究を開始。
研究の結果、帯に奥行きと彩りを与えた
高浪織(たかなみおり)や、意匠に立体感を出すため
糸に凹凸を持たせる纐纈織(こうけちおり)などの
数々の技術を生み出し特許を取得。
後、苦心して開発した織技法が次々と同業者に
模倣された事で古代裂の復元研究に没頭。
「どんな複雑な組織の織物も、経糸と緯糸によって
構成された、理屈で割り切れる偶数の世界」ととらえ、
「美」という3つ目の要素を加える事で織物を芸術という
高みに押し上げた。
1956年には染織工芸界の新たな可能性を切り開いた
数々の業績に対し、80歳にして日本芸術恩賜賞を受賞。
1962年 没、享年86歳。
龍村平蔵の子息は
謙・晋・徳・元の4人
このうち謙が二代龍村平蔵(号・光翔)、
元が三代目平蔵(龍村美術織物経営)。
現在は龍村旻が龍村美術織物を経営、
2006年4月に四代目龍村平蔵を襲名
撥水加工をご要望の場合はこちら
▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。